~ ~ 『 寅 の 読 書 室  Part Ⅶ-Ⅲ』 ~ ~

== 現 代 語 訳『平 家 物 語 上』 ==

著 者:尾崎 士郎
発 行 所:株式会社 岩波書店
都 う つ り ♪
京都の町は,公卿も庶民も動揺した。治承四年六月三日の日、天皇は福原へ行幸し、都うつりさせ給うとのことである。都うつりの噂はかねて流れてはいたが、まだまだ先のことであると人々は思っていた。それが三日と決まっていたのを一日早められた。ことの意外に京中はあわてふためいた。院政に訣別し新帝を擁して平家独裁政府樹立に踏み切った清盛の意志は固かった。六月二日午前六時、天皇は御輿に乗った。年僅かに三歳の幼児である。無心に乗る帝と共に同乗したのは母后ぼこうではなく御乳母おんめのと帥典侍殿そつのすけどの 一人、そして中宮建礼門院、後白河法皇、高倉上皇も御幸ごこうになれば、太政大臣以下の公卿殿上人、平家では入道清盛以下一門がつき従った¥。一行は翌三日福原に入っ。入道の弟いけの中納言頼盛よりもりの山荘が皇居に決められ、四日頼盛はその賞として正二位に任ぜられた。
清盛は諫められたこともあったので、漸く後白河法皇を鳥羽の北殿から出して京都へ移したが、法皇の御子高倉宮の謀叛を大いに怒り、このたび福原への御幸をい、四方に板垣をめぐら、入口を一つだけ開けた三間四方の粗末な板屋作り、ここに法皇を押し込めた。守護の武士としては原田はらだの大夫種直ただ一人だけつけておき、容易に人の出入りも出来ない有様である。大人たちは御所と称していた、何事も現実的に表現する子供たちは、これを牢と呼んでいた。法皇が世を厭われたのは当然であろう。あれほど強かった政治への執心も今は全く薄れ消えたかに思われた。
「今の世の政治にかかわろうとは露も思わぬ、ただ霊山名刹を廻って修行し、心慰めたいおのである」
と側近に洩らされていた。
さる安元以来、多くの大臣公卿を殺、あるいは流し、法皇を押し込めた、第二皇子高倉宮を討ち取るなど、悪逆非道の行いをw尽くしている平家の残された悪行は、都うつりだけである。それでこの挙にでたものであろうか、などと人々は言い交していた。
もっとも都うつりには多くの先例がある。神武天皇以来代々の帝王が都を移すことは三十度も四十度にもなる。桓武天皇の御代、延暦えんりゃく三年十月三日に、奈良の都、春日かすがの里から山城国長岡に移り、その十年の正月に大納言藤原小黒麻呂おぐろまろ、参議左大弁さだいべん紀古作美きのこさみ大僧都だいそうず玄慶げんけいらこの国の葛野郡かどのこおり宇多村うだのむらに遣わしたところ、
「この地の形相を見まするに、左青竜さしょうりゅう右白虎うびゃっこ前朱雀ぜんすざく後玄武ごげんむの四神の配置にふさわしき土地、帝都の地としてまことに適当と存じます」
という奏上があった。そこで天皇は愛宕郡おたぎのこおりにある賀茂大明神にこれを告げ、延暦十三年十一月二十一日、長岡の郡からこの京へ移られ、以後帝王三十二代、星霜三百八十余歳を数えたのである。これ以来代々の天皇は、諸所に都を移されたが何れもこの京都ほどの地はなかった。京都を殊の外気に入られた桓武天皇は、大臣公卿、諸国の才人などに命じて、土で八尺の人形を作り、鉄の鎧兜を着せ、弓矢をこれに持たせて東山の峰に西向きに立てたまま地に埋めた。この都は永久に続くべしという桓武天皇のご祈念であった。
「末代になるともこの地から都を移すなかれ、移さば守護人となりてこれを罰せよ」
という意味でった。ぞれ故天下に大事の起る時、常にこの塚が鳴動するのである。
平ら安き都と書いた平安城は京都のことであるが、平家の先祖桓武天皇が自ら定められ、愛された土地から都を移すことは、情けないことである。
先年嵯峨天皇の時、先帝の平城天皇が都を他国へ移そうとされたことがあったが、公卿や諸国の人民こぞって反対したので沙汰止みとなったのであった。いま入道相国は大した理由もなく、臣下の身分でこれを敢えて行なったのである。
京都はすばらしい都であった。王城守護の鎮守はこの地を安泰に守り、京の南北には霊験あらたかな寺々甍を並べて壮観を極めた。五畿七道へ通じる八達の道は開けて交通の要衝であり、百姓万民心を安んじて生業にはげむことの出来る土地であった。
いまその面影はない。軒をつらねた家々は傾き、たまに訪れる人は勝手のちがう様子に道に迷って途方に暮れるばかりである。都うつりの時、新都に住家をつくるため、壊せる家は壊して材木にしていかだを組み、賀茂川、桂川に浮べて運び、あるいは持てる家財を運んだあと叩き壊して川に打ち捨てたのであった。
かくて花の都も、いまや荒れた田舎である。ふるき都の柱にこれを惜しむ歌二首が記されてあった。
百年ももとせを 四かえりまでに 過ぎ来しに  おたぎの里の 荒れや果てなん
咲き出ずる はなの都を ふり棄てて  風ふくはらの 末ぞあやうき
2024/01/25
Next