「世界四大文明」── この用語は日本だけのもので、ヨーロッパやアメリカで使われることはありません。というのも世界の古代文明は四つどころではないからです。オーストライア大陸や南北アメリカ大陸にも優れた文明はありましたし、日本の縄文時代の文明も一万年前まで遡れば世界有数の高度なものといえます。ちなみに現在までに発見されている世界最古の釣り針は、沖縄の洞窟で発見された約二万三千年前のものとされますが、これは縄文時代居り前です。
この「世界四大文明」という言葉は、清しんの政治家、梁啓超りょうけいちょうが二十世紀初頭、日本亡命中に造ったものです。清が西洋に比べて遅れていることに消沈していた梁が、日本人から「中国には偉大な黄河文明があるではないか」と教えられたことで自信を取り戻し、自作の詩「二十世紀太平洋歌」の中で使った用語でした。ところが、この梁による作語が、古代中国に対する憧れが強い日本で逆に定着してしまい、今も教科書などで使われているというわけなのです
余談ですが、近年、北朝鮮がこの四大文明に「大同江分化」なるものを加えて、「世界五大文明」という主張をしています。しかし、そのような「文明」が存在した証はありません。 |