そ     狂  ま  や  軍  は        そ     酔  赤  病  か 
       の     ひ  た  る  楽  た        の     ひ  子  院  く 
 桐  ウ  闇     い   ` せ  の  や     新  空     痴  ら  を  し 
 の  イ  に     づ  そ  な  黒   `    し  に     れ  の  逃  て 
 む  ス  花     る  の  く  き  ま     き  桐     し  眼  れ  や 
 ら  キ  は     北  中  騒  不  た     し  は     遊  の  来  日 
 さ  |  散     極  に  ぎ  安   `    ぶ  ち     蕩  な  し  は 
 き  の  る     熊   ` い  の  園     き  る     児  や  患  暮 
 ・  香  ・     の     で  壊  の      ` ・     の  み  者  れ 
 ・  の  ・     氷     ぬ  れ  外     か  ・     縦   ` の  む 
 ・  頻  ・     な     る  落  ゆ     な  ・     覧  笑  恐   `
 ・  吹  ・     す     鳥  ち  く     し  ・     の  う  怖  あ 
    ・        戦     獣   `       み        と  黒   ` あ 
    ・        慄      ° 夜        ・        り  奴     ひ 
    ・        の        に        ・        と        と 
    ・        声        入        ・        め        日 
                      る        ・        も         °
                      時                  な          
                      よ                 く          
                       `                 °        


    そ     眼     の  猥  も        そ     腐  山  餌  い     は  紫  そ  饐  見  そ        ウ  そ  狂  曇     
    の     を     ろ  ら  の        の     れ  猫  に  づ     た  の  の  え  よ  こ        イ  の  ひ  日     
 桐  も     据  あ  の  な  甘     ウ  な     ゆ  の  饑  こ      ` 薄  湿  て   ` こ     し  ス  も  い  の  曇 
 の  と     え  る  ろ  る  き     イ  か     く  も  ゑ  に     雲  き  る  病  鈍  こ     ぶ  キ  と  づ  空    
 む  に     て  は  と  獣  風     ス  に     沼  の  し  か     の  色  泥  む  き  に     き  |  に  る  気    
 ら  花     手   ` 枝  ら  の     キ  桐     の  さ  ベ   `    わ  鋭  濘  藁  綿  い      ` の  桐  樟  の  日 
 さ  は     虫  貧  に  の  ま     |  は     水  や  リ  ま     か  に  に  の  羊  ぎ     か  香  は  の  な    
 き  ち     啄  し  下  囲  た     の  散     蒸  ぎ  ガ  た     葉  な  花  く  の  た     な  の  咲  芽  か    
 ・  る     む  く  が  内  生     強  る     す   ` ン  も     の  げ  は  さ  色  な     し  ご  く  の  に    
 ・  ・     嗟     る  の  あ     き  ・     が  な  の  き     威  く  こ  み  の  き     み  と     憂       
 ・  ・     歎     な  あ  た     か  ・     ご  げ  け  け     圧  ・  ぼ     よ  駱     ・  き     鬱       
 ・  ・     の     ま  ゆ  た     な  ・     と  く  う  か         ・  れ     ご  駝     ・   `    よ       
    ・     ほ     け  み  か     し  ・     く  鶯  と  し        ・  て     れ  の     ・        ・       
          ろ     も   ` さ     み        に     き           ・        に  寝     ・        ・       
          ほ     の      `    ・         °    叫                       息               ・       
          ろ      `          ・               び                                      ・       
          と                 ・               `                                             
          り                 ・                                                             
        よ                                                                            
邪宗門扉銘邪宗門秘曲謀 反月の出曇 日こほろぎ
ほのかにひとつ室 内 庭 園空に真赤な汝にささぐ

「曇日」は、この詩集中「室内庭園」とともに最も新しい作品で、著者が二十四歳、明治四十一年十二月の作である。
この詩は、恐らく曇天のまま暮れてゆく春の日の動物園のイメージであろう。ウィスキーの香りのような桐の花の淡い感傷のうちに、どんより暮れていく汚れた青春の一日。
それは、囲いに中に閉じこめられた動物園の生きものたちの、倦怠と飢えと卑猥と焦燥と恐怖の様相によって、感覚的に暗喩されているとみていい。
この比喩的な対照は、あとの「かくして日は暮れむ、ああひと日」という強いアクセントの詩句によって知ることができる。
また病院を逃れ来し患者も、赤子らの眼のなやみも、笑う黒奴も酔漢の漫歩も、この動物園の現実ではなく、作者の恐怖と憂鬱とペーソスの幻想的比喩である。
この詩の詩的興味は、なんといっても、さまざまな動物の姿態の巧みな官能的表現にあろう。それら卑猥と倦怠と飢えの充満した園内の様相は、一読して、曇天下に一日を終わる人間の内面的心理を深く暗喩して余すところがない。
そうした象徴を、このような新しい感覚世界に探ったところに白秋の天才を見るのである。
この詩の音律は、大体において五音と七音によっているが、それが自由な行分けによって、かなり複雑に変化してきている。
口語自由詩の変革はこの前年に川路柳紅の第一作「塵塚」が『文庫』に発表されたことに始まり、若い白秋の詩のスタイルの上にも微妙な変化が起こっていたことは、十分に推量されるところである。
〜〜〜 『日本の詩歌・北原白秋』 (中央公論社) ヨリ 〜〜〜